【最新版】コーディングソフトを紹介!初心者でも使えるオススメ5選

これから最新のコーディングのオススメソフトを紹介していきたいと思います。プログラミングを勉強してみたい、Webページ制作を自分でやってみようと思った方に読んでいただきたいと思います。
良いコーディングソフトを使用することで、WEBが作りやすく、素早く、より簡単に制作ができるようになります。品質の高いコーディングソフトを見ていきましょう。
Contents
コーディングソフトを使用することのメリット
コーディングソフトを使用することのメリットを紹介します。初めに言っておきますが、コーディングソフトを使用することのデメリットはありません。メモ帳などを使用しても、WEBページ制作をすることは可能ですが、コーディングソフトを使用する方が圧倒的に便利です。コーディングソフトを使用することのメリットは以下の通りとなります。
- 素早くコーディングすることが可能
- 見やすくなり、制作することが簡単になる
- かっこいい
コーディング(プログラミング)をしている人を想像すると、色のついた文字をカタカタパソコンに打ち込んでいるイメージを持っていませんか?
コーディングをする時にはこのように色が変わったり、インデントをつけたりすることによって見やすくなります。見やすくなることで、コーディングすることがより効率的になります。つまりコーディングソフトを使用することでコーディングすることがより簡単に、そして、スピーディーになりました。
また、見た目もエンジニアのようになるのでスタバでパソコンをカタカタやっていればかっこよく映ることもあるようです。
コーディングソフトを選ぶときの注意点
コーディングソフトを選択する際にはいくつか注意しなければならない点があります。その注意点についてみていきましょう。
目的を把握する
この記事をご覧になっている方のほとんどはプログラミングなどをしたことがないのではないかと思います。初心者として始める場合には、HTML・CSSを少し勉強できれば良い程度なのか、それとも、しっかりとコーディングをマスターしたいと考えているのかによってコーディングソフトを選択する必要があります。また、コーディングにとどまらずプログラミングもしっかりと行なっていきたい方もいるでしょう。
自分の目的を改めてきちんと考えて、その目的に沿ったコーディングソフトを選択するように心がけましょう。
使っているPCに対応しているかどうか
最近ではほとんどのコーディングソフトがMac・Windows共に対応しています。しかし稀にMacのみの対応、もしくは、windowsのみの対応の場合もあるので、注意が必要です。
自分のPCがどんな機種でそれにきちんと対応しているかどうかを確認する必要があります。
自分のPCのスペックと見合っているかどうか
正直、自分の使用しているPCは古くてちょっと動きが重いなと感じている方は要チェックです。
コーディングソフトの中には容量が重いものもあります。ただでさえ重いPCにより大きなソフトをダウンロードをすることは自殺行為になります。実際には、コーディングソフトはそれほど重いソフトはありませんが、後に紹介するAdobeのDreamWeaverというソフトは結構重いです。
自分のPCがそれほど新しくないとか最近ちょっと重い気がするなどあれば、ソフトのが重さもよく考える必要があります。
コーディングソフトのオススメ〜5選〜
コーディングソフトの中でもオススメのものを5つ紹介していきます。特に今回はコーディングをほとんどやったことがないような方だったとしても、使えるソフトを厳選しました。コーディングソフトごとに良さが違うので、自分がコーディングソフトを使用する目的を考えながら読み進めてください。
オススメのコーディングソフト①〜Sublime Text〜
Sublime Textというコーディングソフトは無料で使用することが可能です。Sublime Textはパッケージというものがあり、パッケージを使用することで自分が使いやすいようにカスタマイズすることが可能です。
また、ソフト自体が軽量でサクサク動くので自分持っているPCに不安を抱えている方はSublime Textを使用するのが良いです。
オススメのコーディングソフト②〜Atom〜
Atomは使用するには、少しハードルが高いかもしれません。AtomはHTML・CSSのコーディングよりもむしろ、開発者に向けて作られているということも大きいです。Sublime Textよりも高機能ですが、その分少し重量のあるソフトと言えます。なので、この先コーディングをするだけでなくWEBアプリケーションなども作成していきたいと考える場合にはAtomを使用することをオススメします。
オススメのコーディングソフト③〜Brackets〜
Bracketsは最近人気度が上がっているコーディングソフトです。Bracketsが最近人気になっている理由は二つあります。一つ目は修正したいところをすぐに発見して修正することができるインラインエディターという機能です。インラインエディターという機能がコーディングのスピードをあげてくれます。そして、もう一つがライブプレビューです。ライブプレビューを使用することで、リアルタイムでブラウザと繋ぐことができます。結果、CSSがどのように適用されているかを即座に確認することが可能です。この二つの機能がコーディングのスピードを上げることを助けてくれます。
オススメのコーディングソフト④〜DreamWeaver〜
HTML・CSSをコーディングするにはDreamWeaverは最適です。AdobeというCreativeに特化したソフトウェアを作る会社の製品ですので、コーディングをするにはこれ以上ない機能が付いていると言えます。リアルタイムでコーディングの結果を表示してくれる機能や自動入力機能などコーディングをする上で使いこなせばこれほど便利なソフトはないと言えるでしょう。
しかし、DreamWeaverを使用するには二つほど欠点があります。一つは有料であること、もう一つがアプリケーションの開発などはできないことです。DreamWeaverはAdobe製品で月額会員制の製品となっています。また、基本的にはコーディングがメインとなっているのでアプリケーションの作成などはできないのが難点です。コーディングを頑張っていきたい方にオススメします。
オススメのコーディングソフト⑤〜Visual Studio Code〜
総合的な性能だけで見ればVisual Studio Codeが最も高いと言えます。早く動き、Webアプリケーションを作るためのライブラリなども充実しています。カスタマイズの幅が広く、ショートカットも充実しているので使いやすいとも言えます。一方で、機能が豊富すぎるとややこしいと言えることもあるかもしれません。例えば、文字コードなどは自分で設定しなければいけなかったりもします。そう言った設定の面倒臭さなどはプログラミング初心者にとっては少し難しいと感じることもあるでしょう。
まとめ
いくつかコーディングソフトを紹介させていただきました。コーディングをする目的に沿って使用するソフトをまとめてみました。
・PCがそれほどハイスペックでもないし、とにかくコーディングを始めたい方
→Sublime Text
・無料でコーディングに特化したものを選択したい方
→Brackets
・有料でもコーディングに最も特化したものを選択したい方
→DreamWeaver
・コーディングにとどまらず、プログラミングをしていきたい方
→Atom、Visual Studio Code
個人的な見解も含まれていますが、上記のようにまとめてみました。参考にして自分にあったコーディングソフトを使用してください。
この記事を書いた人
田村 京暉
FOCUS SQUAREのフルスタックエンジニアとして活動中。LP・HPのコーディングだけでなく、Wordpressのカスタマイズやサーバーサイドも行なっています。 技術的なサポートを全般行います。